【iDeCoで作る退職金・2025年6月】先月に引き続きプラス&今後の働き方

iDeCo2025年6月
potato44

退職金があまりない予定なのでiDeCoで運用しているナスポテです。


年明けからマイナス続きでしたが、5月から回復してきました。


6月も良い感じで終了!そんな6月のiDeCoを公開です。

AdSense

2025年6月のiDeCoを公開

iDeCoを開始して7年9ヶ月


楽天証券で積み立てています。

iDeCo2025年6月

6月のiDeCoはこんな感じでした。


評価額、評価損益、累計投資額をチェックしていきます。

評価額▶︎4,129,628円

2025年6月の評価額は4,129,628円


先月比プラス174,273円でした。

評価損益▶︎1,940,581円

評価損益は1,940,581円


先月比プラス153,444円でした。


評価損益はプラス200万円だった時期もあるので、やっと戻ってきた感じです。

あとちょっとで200万円を超えますね。

累計投資額▶︎2,189,047円

7年9ヶ月、月23,000円を積み立て中。


投資してきた額は2,189,047円になりました。

iDeCoの積み立て額と商品

iDeCoでは上限の月23,000円を積み立てています。


今後は62,000円に大幅アップするそうですが、これ以上掛け金を増やすのは厳しいので現状維持の予定。

ナスポテ
ナスポテ

月23,000円で積み立てている商品はこちら↓

iDeCo掛け金
iDeCoで積み立てている商品

月23,000円

年間で276,000円


育休から時短で仕事復帰をして、夜勤をしていた頃よりお給料は減りましたがiDeCoに回す23,000円は捻出できています。


今は復帰して1年目なので住民税が引かれていません。

ぽて子
ぽて子

来年になったらもっと手取りは減るはず

23,000円がキツくなったら減額する予定です。

目標は1千万(シミュレーションでは余裕)

新卒で働いていた大学病院は定年まで働くと退職金が1千万円でした。


定年まで働くつもりでしたが5年で転職。


頑張ってきたので続けたい気持ちもあったけど、定年まで残り34年もあると考えたら無理でした。

ぽて子
ぽて子

サービス残業に、きつい勤務が残り34年って長すぎる


でも、1千万円は欲しい


もらう予定で人生の予定にも組み込んでいるし、、


そんな時、iDeCoのシミュレーションをしてみたら、なんと1千万より増える可能性あり


金融庁のシミュレーターで計算しました↓

金融庁
金融庁2
引用:金融庁つみたてシミュレーター
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/tsumitate-simulator/

23,000円を30年間積み立てると1,596万円に!


ということは大学病院の退職金より多くなります。

ナスポテ
ナスポテ

あくまでシミュレーションですが期待しちゃう


毎月の積み立て金額や、積み立てる期間は自分に合わせて変更できるのでぜひシミュレーションしてみてくださいね。


早く始める方が運用期間が長くなりお金が増えます。


iDeCoは働く場所や形態も自由。


積み立てさえすればOKなので柔軟に働きながら、将来の備えができますよ。

iDeCoを始めるならお得に

iDeCoを始めるには証券会社で口座を開くのが必須


面倒だけどネット証券ならスマホ1台で開設できるし、銀行より手数料が低いことが多いのでおすすめです。

ナスポテ
ナスポテ

SBI証券か楽天証券を選んでおけば間違いない!と思っています。


さらにハピタスを経由すればポイントも貰えてかなりお得


ナスポテ
ナスポテ

7月現在は

楽天証券
13,000円分のポイント

楽天カード
10,000円分のポイント

SBI証券
15,000円分のポイント

三井住友カード
15,500円分のポイント(最大21,600円分)

⚠️ポイントは時期によって変動するので要チェック

クリックでハピタスへ飛べるのでチェックしてみてくださいね!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

もらったポイントはカフェ代で使ってます🥰

まとめ・今後の働き方について考える

iDeCoで月23,000円を運用して7年9ヶ月。


評価損益は1,940,581円ともうすぐでプラス200万円になりそうです。



目標の1千万円を超えるまではまだまだ積み立てを続けなければ!


仕事は時短なのでなんとかやれていますが、来年の9月からはフルタイムになる予定です。


できるかな〜、今でも寝かせるは10時と遅め。夕飯を作るのも時間に追われて大変でしょうがない。



元々料理は好きですが時間がないと楽しめないものですね、、


今の時点での考えは上の子が小学校入学する時点で仕事を辞める。



そして、週3のパートで働けたらベスト


学校が早く終わるし、行事や習い事もするなら送り迎えなど対応もあるので今みたいに正社員では働けないと思います。

子どもが小さいけどフルタイム夜勤あり。尊敬!


宿題も見てや家事もって考えると私がキャパオーバー


職場でも小学校入学を機に仕事を辞めたり、パートに変更したりしている人もいて、やっぱり小一の壁ってあるんだなと。


そして、子どもが中学生、高校生になった頃に夜勤ありの常勤で復帰するパターンが多いです。



小学校入学までに辞めるとすると、あと2年9ヶ月後にはパートになっている予定!


ちょっと最近、仕事と家事、育児の両立が辛いのであと、2年9ヶ月後には楽になるんだ(少なくとも仕事は減る)!と思って頑張ります。

ナスポテ
ナスポテ

投資は自分の納得した方法と金額で無理のない範囲でね!


\ランキング参加中/ ポチっと応援お願いします!


ABOUT ME
ナスポテ
ナスポテ
ゆるく働くナース
新卒で大学病院に就職。激務や人間関係のギスギスに耐えられず転職。沖縄でトラベルナースをやっていました。現在はゆっくり働ける病院で働いています。 趣味はイラストと旅行、食べること。なんでも好きですが特にポテトには目がない。
記事URLをコピーしました