iDeCoで作る退職金の現在
退職金が欲しくて就職先も退職金の多さで選んだナスポテ
いざ就職してみたらすぐに辞めたくなってしまいました、、、
なかなか定年まで同じ場所で働き続けるのって難しい
でも、退職金はたくさん欲しい
そんなナスポテの自分で作る退職金( iDeCo)が開始して6年半経過!
その結果を公開します。
毎月23,000円を積み立て
ナスポテの場合、毎月積み立てできる金額は23,000円です
年間にすると276,000円を iDeCoで積立ています。
看護師でも公務員待遇で公務員の年金がある・企業病院で企業年金がある場合には月の上限が13,000円と少なくなります。
毎月23,000をお給料から引くこともできるし、銀行から引き落としにすることも可能。
私は銀行から引き落としに設定しました
自動で引き落とされるので忘れることなし!
iDeCo運用結果発表
iDeCoで約6年半運用した結果はこちら
iDeCoの評価額は 3,139,185円
損益はプラス1,315,402円になっていました!
損益
6年半でプラス1,315,402円なら良いんじゃないでしょうか?
何もしなければなかったお金なので嬉しい。
これからも毎月 iDeCoで投資していくのでもっと元本も利益も上がる予定(上がってほしい)
楽天証券でシミュレーションしたところ月23,000円で30年間積み立てると1,596万円に!
そのうち利益は7,683,136円です!
※もちろんこれより下がることもあるし
もっと上がることだってあります
これはすごい、、、
こちらの記事で退職金「1千万円」が惜しくて辞めれなかった葛藤を書いています。
1千万を貯めるには月28,000円を30年間の貯金が必要なのですが、仮に28,000円を投資に回すと30年間で2千万円になります。
こんなに増えるなんてすごいですよね
しかも iDeCoだと通常なら利益にかかる税金がかからない。利益は丸々自分のモノになるんです!
普通なら利益に対して20%の税金がかかる
100万円なら20万円が税金に、、、!
iDeCoだと税金なし✨
累計投資額
今までに iDeCoに投資した額は
1,823,783円
月々23,000円を積み立てしていますが、銀行から引き落とされるので最初からないものだという感覚。気づいたらこんなに投資していたんだなとびっくり。
毎月自分で投資信託を購入するのは絶対忘れるし、買うのに躊躇しそうなので私にはピッタリな方法です。
積立ている商品
何に投資しているかというとこちら
現在は23,000円を全部、外国株式で積立てしています。
以前は国内株式も入れていたのですが新NISAの方で国内株式を積み立てしているので
iDeCoでは100%外国株式に。
まとめ
大学病院を退職したので退職金1千万円はもらえないナスポテですが、、
自分で投資をすることで、定年の頃には1千万円を超える金額を手に入れることができそうです。
大学病院を退職してからは沖縄でトラベルナースをして楽しんだり、地元に帰ってきてからは違うジャンルの場所で働いたり自由に働けています。
働く場所がバラバラなので当然、退職金はあまりもらえない予定。
子育てもあるのでパートになるかもしれない、、
それでも、少しずつ投資することで将来はまとまった金額になります。
自分で作る退職金( iDeCo)はおすすめなので退職金が少ない、もしくは貰えないと悩んでいる方がいたらぜひ!
iDeCoを始めるには証券口座の開設と会社(病院)での手続きが必要です。
証券口座の開設はハピタスを経由するとポイントが貰えてお得。
SBI証券も楽天証券もハピタスから開設できますよ。
ナスポテはiDeCoを楽天証券。新NISAをSBI証券でやっています。
ポイントもゲット。貰えるものは貰っときましょう♪
投資は自分の納得した方法と金額で無理のない範囲でね!
ポチっと応援お願いします!