【iDeCoで作る退職金・2025年8月】プラス219万円!看護師の働き方模索中

iDeCo
potato44

退職金をあまりもらえないナスポテです。


代わりにiDeCoで運用中。


このところiDeCoの調子は順調ですが、仕事の調子がイマイチ。とういかもう辞めたい。


看護師歴10数年だけど、まだまだ悩みは尽きません。

AdSense

2025年8月のiDeCoを公開

iDeCoを開始して7年11ヶ月


楽天証券で毎月23,000円を積み立てています。

2025年8月iDeCo

8月のiDeCoはこんな感じ。


では評価額、評価損益、累計投資額をチェックしていきます。

評価額▶︎4,425,610円

iDeCo2025年8月


評価額は4,425,610円


先月比プラス46,724円でした。

評価損益▶︎2,190,905円

評価損益2025年8月


評価損益は2,190,905円


先月比プラス23,895円

累計投資額▶︎2,234,705円

累計投資額2025年8月


7年11ヶ月コツコツと23,000円を積み立てしています。


投資した金額は2,234,705円になりました。

iDeCoの積み立て商品と金額

iDeCoで月23,000円を積み立て中


今後は積み立てられる金額が62,000円まで拡大するようです。


とはいえ、これ以上金額を増やすのは厳しいので現状維持の予定。


仕事を減らしたらお給料も減るし、iDeCoも減らした方がいいのかも知れません。



ナスポテ
ナスポテ

毎月23,000円で積み立てている商品はこちら

iDeCo掛け金
iDeCoで積み立てている商品


先進国株式と全米株式のインデックスに19,550円と全体の85%を割り振っています。


残り3,450円(15%)は新興国のインデックス。


月23,000円


年間276,000円


iDeCoに捻出しています。毎月ちょっとずつ増えていて老後資金への不安は減りましたよー。

目標は1千万(シミュレーションでは余裕)

以前、働いていた大学病院は定年まで働けば退職金が1千万円ありました。


定年まで働くつもりで就職したけど5年で退職。


自分なりに頑張っていたので辞めるのは勿体無いと思いましたが、冷静に考えると定年まで残り34年もある、、、!


長すぎて無理。


そんな時、iDeCoのシミュレーションをしたら退職金の1千万円を超えそうではありませんか✨

金融庁
金融庁2
引用:金融庁つみたてシミュレーター
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/tsumitate-simulator/

iDeCoで投資できる月23,000円(ナスポテの場合)を30年間積み立てると1,596万円


退職金より多いではないですか!

ナスポテ
ナスポテ

あくまでシミュレーションですが期待しちゃう


毎月の積み立て金額や、積み立てる期間は自分に合わせて変更できるのでぜひシミュレーションしてみてくださいね。



早く始める方が運用期間が長くなりお金が増えます!



iDeCoは転職しようが、パートだろうが自分で積み立てさえしていればOK。

1つの病院で働き続けなければというプレッシャーから解放されますよ。


ライフスタイルに合わせて柔軟に働き方を変えながら、将来への備えができます。


働いていれば節税にもなるので尚更オススメです。

iDeCoを始めるならお得に

iDeCoを始めるならネット証券が簡単でポイントも貰えてお得です。


スマホ1台で家にいながら始められるし、銀行より手数料が低いのでそこも良い。

ナスポテ
ナスポテ

SBI証券か楽天証券にすれば間違いない!と思っています。


証券会社のキャンペーンもあるし、ハピタスを経由するとさらにポイントが貰えてお得なんです。

ナスポテ
ナスポテ

9月現在は

楽天証券
7,500円分のポイント

楽天カード
10,000円分のポイント

SBI証券
7,200円分のポイント

三井住友カード
14,000円分のポイント

⚠️ポイントは時期によって変動するので要チェック



クリックでハピタスへ移動するのでチェックしてみてくださいね✨


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ポイントも案外侮れません。私はおやつやカフェ代に大活躍です☺️

まとめ▶︎プラス200万円キープ中・看護師の働き方

iDeCoを開始してから7年11ヶ月目。


評価額442万円、評価損益はプラス219万円です。


下がることもあったけど、このところプラス200万円以上をキープできていて嬉しい限り。



順調になってきたiDeCoとは裏腹に仕事は低空飛行で、、、


時短勤務といえど家事育児も加わればキツいな〜と実感中


もう辞めてパートになろうかとも思ったけど、色々調べていくうちに「看護師でも個人事業主になれる」という情報を得ました。



個人事業主の良いところは自分で仕事を組めること、税金を安くすることができることです。


単発バイトや期間限定のバイトを好きな時期に入れることができます。

自分でシフトを作れる🟰最高


お休み期間を長くしてもいいし、夜勤だけしてもいい、全ては自分次第!


面倒なのは確定申告を自分でする必要があることくらい。

毎年夫の確定申告をしているので大丈夫だと思います。1つも2つも変わらない。


パートも考えたけど、シフトの自由度が低そうだしもっと身軽に色々してみたいと思って、今のところ個人事業主に惹かれています。

ぴんと来た


そう思ったらなんだかワクワクしてきた9月でした。


もうちょっと詳しく調べてみなくては、、、✨


ナスポテ
ナスポテ

投資は自分の納得した方法と金額で無理のない範囲でね!

\ランキング参加中/ ポチっと応援お願いします!


ABOUT ME
ナスポテ
ナスポテ
ゆるく働くナース
新卒で大学病院に就職。激務や人間関係のギスギスに耐えられず転職。沖縄でトラベルナースをやっていました。現在はゆっくり働ける病院で働いています。 趣味はイラストと旅行、食べること。なんでも好きですが特にポテトには目がない。
記事URLをコピーしました