マイナス続きすぎなiDeCo(2025年3月)

退職金があまりなく、iDeCoを使って用意すべく奮闘中のナスポテです。
月末にはiDeCoがどうなっているかチェックしています。
またもやNYダウ、日経平均が下がりまくり。
このところ連続で先月比マイナスになっていて積み立てても、積み立てても増えるどころ下がっています、、。
そんな3月のiDeCo状況を公開!
目次
3月のiDeCo状況公開
iDeCoを開始して7年6ヶ月。楽天証券で積み立てています。

3月のiDeCoはこんな感じでした。
評価額、評価損益、累計投資額をそれぞれチェックしていきます。
評価額 3,783,142円

3月の評価額は3,783,142円
先月比マイナス136,784円でした。
順調に減っています、、!
400万円だった時期もありましたが、まだまだ下がる気配。
評価損益 +1,662,582円

3月の評価損益はプラス1,662,582円
先月比マイナス159,613円
1月からずっとマイナス更新中です。
累計投資額 2,120,560円

7年6ヶ月、月23,000円を積み立てています。1回も休まず頑張った。
評価損益はマイナスですが、こちらだけは忘れず積み立てているので増えています。
積み立てる金額より、マイナスの勢いがすごいですが、、。
iDeCo毎月の積み立て額と商品
私のiDeCo掛け金上限は23,000円
毎月、上限の23,000円を積み立てています。
購入している商品と金額はこんな感じです↓

1年間で276,000円
今の病院は月の手取りが多い(退職金は少ないけど)ので、iDeCoに回すお金を確保できています。
退職金とiDeCoだと、私の場合はiDeCoの方がお金が増えるのでiDeCo派です。
それに、退職金って1カ所で長く働かないといけないので、働き方や場所を変えていきたい私には難しかった。
iDeCoがあってよかったな〜と思ってます。
目標は1千万(シミュレーションしてみたら余裕!)
新卒で入った大学病院の退職金は1千万円でした。
定年まで働くつもりでしたが続けられず5年で退職。
頑張ってきたので悔しかったけど、定年まで残り34年間もあると思ったら無理でした。

サービス残業に、キツイ勤務が残り34年って長すぎる
でも、1千万円は欲しい!
なんと、iDeCoで積み立てれば1千万より多くなる可能性大
シミュレーションしました↓


23,000円を30年間積み立てると1,596万円になる
退職金でもらうはずだった1千万より多くなります。

あくまでシミュレーションですが期待しちゃう
金額や積み立てる期間は自分に合わせて変えられるので、ぜひシミュレーションしてみてくださいね。
退職金は勤続年数が長くないと、まとまった金額にならないのがデメリット。
iDeCoなら仕事を変えても、正社員じゃなくても続けられるのがメリットです。
iDeCoを始めるならお得に
iDeCoを始めるには証券会社で手続きをしないといけません。
銀行などより、ネット証券の方が手数料も安く、商品やサービスも充実しているのでお勧めします!
どうせならポイントサイトを経由して口座を開設するとポイントを貰えるのでお得。
クリックで飛べます↓

SBI証券なら22,000円分のポイント、楽天証券なら11,000円分のポイントが貰えちゃいます。

ブログ記載時の値段です。
ポイントは時期によって変動するので要チェック!
私は証券口座もクレジットカードもハピタスを経由してポイントゲットしましたよ。
まとめ・iDeCoよどこまで下がる!?
iDeCoは長い時間をかけてお金を増やす目的なので、目先の値動きに一喜一憂しない!と思っているけど、、、
一体いつまで、どこまで下がり続けるんだ〜!と思うこの頃。
今回のiDeCo公開は3月末時点の結果ですが、このブログを書いている今、ものすごく株価が下がっています。

ちょっと不安になるくらいの下がりっぷり。
どうやらアメリカのトランプ大統領が行う政策のせいらしいのですが、、
あまりに下がるので不安になりつつも、粛々と積み立て続けるつもりのナスポテです。
むしろ、今なら下がっているから積み立てのチャンス?安い時期に積み立てできてラッキーかも!?
なんて、自分を鼓舞しながら耐えています笑

投資は自分の納得した方法と金額で無理のない範囲でね!
ポチっと応援お願いします!