【夜勤をしたくなくて新NISA・2025年9月】プラス834万円と今後

すっかり秋らしくなって心地よい風が嬉しいです。
病棟ではインフルにコロナと感染が出て、さらに忙しくなってきましたよ、、
忙しい上に移動や退職でスタッフが減りさらに体調不良者もいて日勤が回らない。夜勤も回らないらしいです。
目次
投資状況を公開(2025年9月)
投資を始めて9年9ヶ月

新NISAに月14万円を積み立て中
2025年9月の投資状況はこちら

評価額 19,584,106円
含み損益 8,346,690円
損益の先月比 +534,303円
日経平均が4,700円になったり絶好調。良い感じに増えました✨
新NISAのみの結果
2024年から始まった新NISAだけの結果も確認していきます


成長投資枠→株と投資信託が買える
つみたて投資枠→投資信託のみ
※株も購入しているけど、このブログでは初心を忘れないよう投資信託のみの公開です。
新NISAの結果は
評価額 3,969,477円
含み損益 619,398円
損益の先月比 +121,268円
一時は含み損を抱えた新NISAでしたが1年9ヶ月でプラス61万円✨
投資を始めてからは834万円のプラス!
夜勤をしたくなくて始めた新NISAも9年9ヶ月目
含み損益は約834万円に✨
今は時短勤務なので日勤のみです。
現状としては夜勤をやっていませんがもうできない気がする。
だって時短でさえ無理ですもん。
今は退職してパートや単発を組み合わせて働こうかと思っています。
投資でプラスが834万円にもなったので、すっぱり辞めれそう。
前は退職金やボーナスにしがみついてなかなか踏ん切りがつかなかったけどね。
成長成長♩
積み立てしている投資信託
現在の積み立てはこんな感じです

今年の5月に投資信託の内容を少し変えました。
国内(日本)株式に4万5千円
米国メインの先進国株式に7万5千円
オルカンに1万円
新興国インデックスに1万円
合計14万円です。
新NISAの積み立てはクレカで!
新NISAの積み立ては月10万円までクレジットカードで支払えます。
ポイントが貯まるのでクレカ払いにするのが鉄則!

こんな感じで月10万円をクレカ払いに
残り4万円は証券口座から引き落としです。
月10万円の積み立てで年に12,000円分のポイントを貰えていますよ

年会費無料の三井住友カードだと年6,000円分のポイント、ゴールドカードだと12,000円分のポイントに✨
ゴールドカードは年会費5,500円かかりますが、年に100万円以上の買い物で翌年以降からずっと年会費無料になります!
食費と光熱費で年間100万円は超えるのでゴールドカードにしました。
さらに年間100万円以上の買い物をすると、ボーナスポイントで年に10,000円分のポイントを貰えます。
証券口座・クレカはハピタス経由すべき
証券口座やクレジットーカードを作るのがこれからだという方はハピタスから申し込みするのがお得です。
1人1回しか申し込みできなし、高ポイントなので忘れずに経由しましょう


10月現在は
楽天証券
12,000円分のポイント
楽天カード
9,000円分のポイント
SBI証券
12,000円分のポイント
三井住友カード
11,000円分のポイント
⚠️ポイントは時期によって変動するので要チェック
SBI証券で新NISAをやっているので三井住友カードで積み立てしています。
三井住友カードはセブンでは7%の還元率なのでコンビニ用クレカとしても活躍中(コンビニはセブンが好き)
ハピタスを通してノーマルとゴールドのクレジットカードを発行しました。
ゴールドカードの時は15,000円分もポイントを貰えてほくほく😊
まとめ・プラス834万円と個人事業主
9年9ヶ月かけてプラス834万円まできました。
評価額は1,950万円まで上昇↑
自分で投資したのは1,100万円ほど。後は増えた分✨
コツコツやれば9年9ヶ月で1,100万円も投資に回せるってのもスゴい。
自分事とは思えません。
さて、この増えた分で夜勤分はカバーできたのでしょうか?
夜勤手当は月5万円ほどでした。
9年9ヶ月(117ヶ月)かけて、プラス8,346,690円
投資してきた年月で損益を割ると
1ヶ月あたりプラス71,339円
すごい!過去最高額です。夜勤分はカバーできています。
しかし36歳のナスポテ、定年まで働くとしてあと24年(288ヶ月)。
これから定年までを損益で割ると
1ヶ月あたりプラス28,981円
ぜんぜん足りない、、
それなのに仕事を辞めようとしています。
夜勤しないだけでなく、常勤からパートもしくは単発バイトの組み合わせで行こうかと考え中。
積み立ては継続するつもりですが、額は減らすかもしれません。
そうしても良いだけの資産になったんじゃないかな?
個人事業主になって看護師と好きなこと(ブログ含む)で食べていけたらな✨

この前の休みに図書館でフリーランス関係の本を借りてきました✨
これからは投資のペースを一時的に落として、自分のやりたいことを優先したい!
3連休の合間に勉強します!

投資は自分の納得した方法と金額で無理のない範囲でね!