【夜勤をしたくなくて新NISA・2025年8月】少しプラス。看護師辞めたい再び。

夜勤をしたくなくて投資でお金を稼ぎたいと思っているナスポテです。
最近は夜勤どころか看護師を辞めたいと思ってます。
4月に復帰したばかりの時は楽しいと思っていたのに、時間が経つにつれて無理ってなりました。
大学病院を辞めたときも「看護師を辞めよう!」なったけど、応援ナースで違う環境に行くと楽しかったりして。
何とか今まで続けてこれました。
最近はいつ辞めようか考えている時が楽しいです。
目次
投資状況を公開(2025年8月)
投資を始めて9年8ヶ月

新NISAに月14万円を積み立て中
2025年8月の投資状況はこちら

評価額 18,909,782円
含み損益 7,812,367円
損益の先月比 プラス283,629円
7月のプラスに比べたら少ないけど今月もプラスで嬉しい。
年明けの下がりっぷりは凄かったから尚更プラスが沁みる。
新NISAの結果は
2024年から始まった新NISAだけの結果も確認していきます


成長投資枠→株と投資信託が買える
つみたて投資枠→投資信託のみ
※株も買っているけど、こっちのブログでは投資信託のみ公開しています。
新NISAの結果は
評価額 3,708,188円
含み損益 498,130円
損益の先月比 プラス96,593円
何もしていなくても先月より10万円近く増えてくれました。
投資を始めてからはプラス780万円
夜勤をしたくなくて始めたNISAも9年8ヶ月目
含み損益は約780万円に✨
今は夜勤どころか日勤も嫌になりつつありますが、フルタイム(時短だけど)からパートになったら気持ちも変わるかな。
結局は時間の余裕が1番大切
あと便処置多すぎ。むしろメインになってる。
もうちょっと違う内容の科に行きたいです。
積み立てしている投資信託
現在の積み立て設定はこんな感じです

今年の5月に投資信託の内容をちょっと変えました
国内(日本)株式に4万5千円、米国を含む先進国に7万5千円、オルカンに1万円、新興国に1万円の計14万円です。
新NISAの積み立てはクレカが鉄則
新NISAの積み立ては月10万円までクレジットカードで支払いができます。
ポイントが貯まるのでクレカ払いにするのが鉄則!

こんな感じで月10万円をクレカ払いに。
残り4万円は証券口座から引き落とし。
月10万円の積み立てで、年に12,000円分のポイントを貰ってます☺️

年会費無料の三井住友カードだと年6,000円分のポイント、ゴールドだと12,000円分のポイントに
ゴールドカードは年会費がかかりますが、年に100万円以上の買い物で年会費無料になります♪
食費と光熱費で100万円は超えるのでゴールドにしました。
証券口座・クレカはハピタス経由で
証券口座もクレジットカードもただ申し込みをするよりも、ハピタスを経由するとさらにポイントが貰えてお得


9月現在は
楽天証券
7,500円分のポイント
楽天カード
最大9,000円分のポイント
SBI証券
12,000円分のポイント
三井住友カード
12,000円分のポイント
⚠️ポイントは時期によって変動するので要チェック
SBI証券でNISAを開設したので、積み立てできるクレカは三井住友カード。
ハピタスを通じてノーマルとゴールドの三井住友カードを発行
ゴールド発行の時は15,000円分のポイントを貰えました✨
月10万円の積み立てでノーマルなら年間6千円分、ゴールドは12,000円分のポイントが貰えます。
【まとめ・夜勤分はカバーできたのか!?】と最近の看護師辞めたい事情
夜勤をしたくなくて始めたNISA
最近は看護師辞めたい病です。
今は時短勤務で夜勤はありませんが、夜勤をしていた頃の手当は月4〜5万円
投資の損益が月にして4〜5万円になっていれば夜勤分をカバーできている計算。
今までは投資してきた年数で損益を割って月当たりいくらになったかを出していました。
だいたい5〜6万円にはなってきたので、ほぼ達成かと思ったけど、、
ふと、今まで投資してきた年数じゃなくて、これから定年退職までの年数で割るべきじゃないかと思ったんです。
これから先の人生で夜勤をしたくないのだから、今から60歳までの年数で割るべきでは?
突然ですが、ナスポテ現在36歳。今年37歳です。
60歳まであと24年。
今回から損益を24年で割ってみます!
2025年8月時点での含み損益は7,812,367円
24年で割って月に平すと、、、
月当たり27,126円!
、、減りましたね〜。
しかし、思ったよりではなかった!
コツコツ積み立てを続ければさらに増えるし、年月が経てば割る年数も少なくなりますからね、、。
最近は夜勤というより、そもそも看護師の仕事を辞めたい。
というか、一旦休憩したいと思っています。
育休から時短勤務で復帰して思ったより大変だったのが1つ。
朝も夜も時間がなくて、土日は保育園がお休みだから休みはほぼ土日。
休日も子どもの世話と家事なので自分の休みが本当〜にありません。
4月は朝早く起きて、自分時間を確保していたけど、疲れから朝早く起きるのが難しくなってきました。
仕事自体もスタッフの人数が少なくなり回せなくなるし、、。

時短勤務でこれだと来年からの通常勤務なんて考えられません。
子どもが小学生になるタイミングまで正社員で頑張ろうと思っていたけど、時短終了のタイミングで辞めたい。
積み立ては継続したいので、パートか単発バイトの組み合わせでやっていけたらな。
看護師辞めたい病も、働く場所を変えるとまた違う気持ちで頑張れるのは体験済み。
めげずに頑張りたいです。

投資は自分の納得した方法と金額で無理のない範囲でね!