【夜勤をしたくなくて新NISA・2025年7月】今年一のプラスと苦手なこと

夜勤したくない2025年7月
potato44

夜勤をしたくなくて、投資でお金を稼ぎたいと思っているナスポテです。


一時は元本割れするくらいでしたが、7月は今年1番のプラス!


今月もコツコツと積み立てています。

AdSense

NISA公開(2025年7月)

投資を始めて9年7ヶ月

ナスポテ
ナスポテ

新NISAに月14万円を積み立て中


2025年7月の運用成績はこちら

夜勤したくない2025年7月
赤枠が積み立て中の新NISA

評価額 18,486,182円


含み損益 7,528,758円


先月比 プラス791,884円


3ヶ月連続でプラス評価でした


含み損益はついに750万円を超えるように、、、!

新NISAの結果は

2024年から始まった新NISAだけの結果も見ていきます

新NISAのみ2025年7月

ナスポテ
ナスポテ

新NISAには成長投資枠(株と投資信託が買える)と、つみたて投資枠(投資信託のみしか買えない)があるよ


新NISAの結果は


評価額 3,506,481円


含み損益 436,393円


先月比 プラス160,277円



一時期は元本割れしてマイナスになってしまいましたが、1年7ヶ月でプラス43万6千円になってくれました✨

投資を始めてからの損益評価は750万を超えた!

夜勤をしたくなくて始めたNISA。


早いもので9年7ヶ月が経過


7月は株価が好調でついにプラス750万円を超えた


この調子でどんどん増やして夜勤なし生活、フルタイムからパートへのチェンジと仕事の比率を減らしていきたいと思います。

積み立てしている投資信託

現在の積み立て設定はこんな感じです

積み立て商品2025年5月〜

今年の5月に内容をちょっと変更しました。


国内(日本)株式に4万5千円、米国を含む先進国に7万5千円、オルカンに1万円、新興国に1万円の計14万円です。

ナスポテ
ナスポテ

最近は米国以外の先進国が気になってます

投資先をちょっと変更するかも

新NISAの積み立てはクレカが鉄則

新NISAの積み立ては月10万円までクレジットカードで支払いができます。


ポイントが貯まるので積み立てをするならクレカ払いにするのが鉄則です!

ナスポテ
ナスポテ

ナスポテがクレカ払いで得るポイントは年間12,000円分!

新NISA積み立て額
新NISA積み立て金額

こんな感じで月10万円までクレカ払いに。


残り4万円は証券口座から引き落としにしています。

証券口座・クレカはハピタス経由

証券口座もクレジットカードもただ申し込みするよりも、ハピタスを経由するとさらにポイントが貰えてお得

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ナスポテ
ナスポテ

8月現在は

楽天証券▶︎
12,000円分のポイント

楽天カード▶︎
最大12,700円分のポイント

SBI証券▶︎
12,000円分のポイント

三井住友カード▶︎
16,000円分のポイント
最大21,600円分のポイント

⚠️ポイントは時期によって変動するので要チェック

私はSBI証券で新NISAをしているので三井住友カードをハピタスを通じて発行しました。


12,000円分ほどポイントをゲット


年会費無料の三井住友カードからゴールドカードに切り替えたので、クレカ払いで貰えるポイントが6千円から12,000円と倍になりました。

【まとめ・夜勤分はカバーできたのか!?】と苦手な仕事

夜勤をしたくなくて始めた新NISA


ナスポテの夜勤手当は月4〜5万円でした(今は時短で日勤のみ)


投資の損益が月4〜5万円になっていれば夜勤分をカバーできたと言えるはず。


2025年7月までの含み損益はプラス7,528,758円


投資してきた年月は9年7ヶ月(115ヶ月)


含み損益を投資してきた年月で割ると


65,467でした


先月よりプラス6,489円です。


今月も夜勤手当分はカバーできています。


このままの調子で上がってくれれば安心ですが、いつまたトランプショックのような下げ相場が来るか分からないので粛々と積み立てを続ける予定。


それに、今までの夜勤分はカバーできていても肝心なのはこれから、、、


残りの人生分までカバーしていきたい


すると後20〜30年分くらいの夜勤手当分を投資の利益で賄わないといけませんね


来月からは夜勤手当分の計算を、これからに焦点を当て考えてみようと思います。

きっと減るから怖いけど、今後のために頑張ろう、、


ところで、投資歴が9年7ヶ月ということはそれ以上に看護師という仕事を続けてきたんですよ、、


楽しいと思うこともあれば、辛いこともあるのですが、もしかして苦手かも?と思う仕事が。


それは排泄関係


好きな人はいないだろうことは大前提だけど、看護師とは切っても切り離せない仕事です。

オムツ交換、浣腸、尿破棄もろもろある。


患者さんの状態を把握するためにも必須


だけど最近かなり気分が落ちる、、、


学生・新人の頃はオムツ交換ですら抵抗があったのに、いつの間にか慣れてしまいなんとも思わなくなってました。

むしろ他の医療行為より簡単で緊張しないので率先してやりたいほど。


考えてみれば、最初から苦手だったのを経験と慣れで騙し騙ししてきたんだなと思います。


育休をもらっている間にまた慣れがリセットされたのか


きっかけは患者さんの便失禁、しかも認知症で撒き散らかすし殴られそうになるしで気が滅入ってしまいました。

うんちフィーバー


キレイにしてスッキリした患者さんを見るのは嬉しい、嬉しいんだけどそれにしたって大変の方が優ってる。

逃げるが勝ち


というか、この嬉しいという感情も看護師歴10数年で培われたものなのかも知れません。

無理やりそう思うようになっている?

そんな感じで落ちていたら生理前でした。

時間が経てば明るくなれるといいなー

ナスポテ
ナスポテ

投資は自分の納得した方法と金額で無理のない範囲でね!


\ランキング参加中/ ポチっと応援お願いします!

ABOUT ME
ナスポテ
ナスポテ
ゆるく働くナース
新卒で大学病院に就職。激務や人間関係のギスギスに耐えられず転職。沖縄でトラベルナースをやっていました。現在はゆっくり働ける病院で働いています。 趣味はイラストと旅行、食べること。なんでも好きですが特にポテトには目がない。
記事URLをコピーしました