【夜勤をしたくなくて新NISA・2025年4月】下がり続けてる株と復帰して1ヶ月経過

夜勤をしたくなくて投資で賄おうと始めたNISA(今は新NISAで積み立て中)
年明けから下がり続けているけど、3月、4月の下がりっぷりはすごいです。
大荒れの相場ですが、私はというと復帰して1ヶ月経過しバタバタのボロボロで株と一緒感あり。
目次
NISAを公開するにあたって・始めたっきかけとポリシー
「投資なんて怖い」と思っていた私が始めたきっかけは旧NISAでした。
月5万円からスタートし、10万円、14万円と徐々に積み立て額をアップ
現在は投資信託だけでなく株も買っていますが、夫と2人の資金を合わせての購入です。
「夜勤をしたくない!」と始めたNISAでは、投資信託をメインにすると決めていたし、当時1人暮らしだった私が夜勤をしないで済む方法を考えてスタート。
なので、自分のお給料だけで積み立てられる月14万円の投資信託のみを公開しようと思っています。

1人暮らしでもお給料から10万円
残り4万円はボーナスから補填(4万円✖️12ヶ月=48万円)
これで月14万円いけます!
2025年4月のNISAを公開
投資を始めて9年4ヶ月

新NISAで月14万円を積み立て中

評価額16,068,016円
含み損益プラス5,277,385円
先月比マイナス393,220円
新たに積み立てた分よりマイナスのスピードが早いです。
NISAを始めてからの損益はプラス527万円
9年4ヶ月投資してきての損益はプラス527万円です。
もっとプラスだった時もあったけど今は下がる時のよう。
下がっても過去に投資してきた分のプラスがあるから売却しようとは思わず、投資を続けていこう!と思えます。
新NISAのみだとついにマイナス圏へ
2024年から始まった新NISA。1年4ヶ月経過しました。
投資歴が浅いこともありついにマイナスに!

長く投資すれば複利効果でプラスになりやすい
投資した額より減るという事態になり、元本割れを経験中です。


分かりやすいよう成長投資枠とつみたて投資枠の合計を表に↓

新NISAのみの結果は
評価額2,619,349円
評価損益マイナス30,704円
先月比マイナス70,563円
確か旧NISAを始めたばかりの時に数百円の元本割れを経験しましたが、その後は先月比マイナスはあってもトータルではプラスでした。
新NISAのみとなると3万円の元本割れなので結構額が大きいですね。
その分、今は安く買えて数ヶ月、数年待てば大きくプラスになるんじゃないかと思うようにしてます。
積み立て中の投資信託

新NISAが始まった時に設定してから変更していません。
国内株式の投資信託に合計6万円、米国や先進国株式の投資信託に6万円、オルカンに1万円、新興国に1万円の計14万円です。
3月に投資信託を追加購入しましたが4月は追加なし。
クレカ積み立てでポイント6千円分
新NISAの積み立ては月10万円までクレジットカード払いができポイントが貯まります。

毎月14万円のうち10万円をクレカ積み立て、残り4万円は証券口座に入金して積み立て。

月10万円をクレカ積み立てにすると、1年間で6千円分のポイントになってお得。
私は三井住友カードゴールドに切り替えたので年間12,000円分のポイントに!おやつ代にしよう♪
クレカ積み立てだと入金忘れがないので、ズボラな私にはピッタリでした。
証券口座に入金するのを忘れて、積み立てができていなかった時期があるんです。
証券口座・クレジットカードを発行するならハピタス
普段使っているクレジットカードは2枚。
SBI証券で積み立て&家の買い物用に三井住友カードゴールド(クレカ積み立てでポイントが6千円分から12,000円分貯まるように!)
楽天市場での買い物用に楽天カード。楽天市場はやっぱり楽天カードがお得。
どちらもハピタスを経由してポイントを貰いました。最近だと三井住友カードゴールドを発行したので15,000円分のポイントをゲット♪
ハピタスを経由するとポイントが貰えるのでオススメです。

5月現在は
楽天証券▶︎18,000円分のポイント
楽天カード▶︎最大12,000円分のポイント
SBI証券▶︎26,000円分のポイント
三井住友カード▶︎11,500円分のポイント
⚠️ポイントは時期によって変動するので要チェック
クリックでハピタスへ移動します!

【まとめ・夜勤分はカバーできたのか!?】最近の夜勤事情
ナスポテの夜勤手当は大体4〜5万円でした。
投資した利益が月当たりプラス4〜5万円になっていれば夜勤分をカバーできたと言っていいはず。
2025年4月までの含み損益はプラス5,277,385円
投資してきた年月は9年4ヶ月(112ヶ月)
月にならすと47,120円でした。
先月よりマイナス3,966円
ついに5万円を切ってきた、、!
それでも夜勤手当分はありますが、まだまだ頼りない感じ。
今年はもっと下がりそうな気配です。
投資は継続しながら様子見。
さて、4月から復帰したナスポテですが久しぶりに夜勤の空気感を感じています。
時短で出勤すると、ちょうど夜勤明けの人たちが記録しているか、帰るかのタイミングなので挨拶をする機会があるんです。
忙しそうだけど逆に元気な人(なんだかテンション上がってる!?)、もうぐったりな人、まったく変わらない人と多種多様。

私は帰り際は若干元気で、家に着いてシャワーしたらぐったり。
寝起きはさらにぐったりパターンだったな、、と懐かしく思い出しています。
夜勤自体は楽しい時もあるけど、明けの疲れの取れなさ、メンタルの落ち込みやすさ、翌日の休みを有効に使えない感じ(明け方まで起きて、昼過ぎまで寝てる)がやっぱり夜勤したくないってなる。
夜勤明け、休みを有効に使える人が羨ましい!

投資は自分の納得した方法と金額で無理のない範囲でね!