新NISAを始めよう!(投資歴9年2ヶ月の損益を公開)

このブログは看護師という仕事について書こうと思って始めました。
楽しいことも辛いことも多い看護師
楽しく働くには働き方や場所を選ぶことが大事
それと同じくらい大事で切っても切り離せないのはお金(身も蓋もありませんが、、)!
お金に余裕があれば選択肢が広がりますよ!
NISAを始めて余裕ができたナスポテ。
やらないのは勿体無いと思っているので、今回は新NISAのお話しです。
目次
看護師って副業好きですよね?だけど投資は嫌いな人が多い
今まで出会った同僚ナースはみんな働き者。
普通に日勤・夜勤のフルタイムをこなして休日は単発バイトで入浴サービスや、夜勤バイトと常に働いている。
看護師だけじゃなくて、ネットワークビジネスをしている人も見かけます。
夜のお仕事をしている友達もいたし、なんだかずっと働いているイメージ。
だけど、投資をしている人って見かけない。
旧NISAが始まった頃も誰も話題にしていなかったし、iDeCoもしている人を見たことがないです。
ふるさと納税だって全然でした。
お金の事だから話さないだけかと思ったけど、お給料や保険の話題は出るのでどうも違うんじゃないかと思ってます。
そんな感じでしたが、私の看護師人生のうち1回だけNISAの話しになったんです。
NISAをするには、どこの証券口座がいいかという内容でした。
もう、来ました!とばかりに「証券口座ならネット証券がオススメ」と説明したけど、反応がイマイチ。
その子は地元銀行で開設したかったらしい。
断然ネット証券が条件がいいのだけど、お金の事を強引に勧めたら怪しい人になってしまう。
それ以上は言えず。
その頃から看護師って投資が苦手な人が多いんじゃないかと感じていました。
私も最初は苦手で、投資って聞くだけで「怪しいし、訳わからなくて面倒」という感じ。
でも、自分で調べたり試行錯誤して始めたNISAでの投資。やって良かったなと思ってます。
看護師は働くの好きだし、ちょっと時間があったら有効に使いたいと思っている人が多いはず。
お金だって好きなはず(大事!)
だったら、新NISAも始めたらいいのに!と常に思ってる。
あの時は、NISAの話題になって嬉しかったけど、結局その子は開設までには至らなかったようです。
せっかく興味を持っていたのに残念。
今よりちょっと先を見る
投資を始めたばかりだと損益は微々たるもの。
時にはマイナスになることもあります。
一方、単発バイトやネットワークビジネス、夜職で稼いだお金は働いた分だけすぐにお金になりますよね。
マイナスになることもないです。
ただ、体力と気力が必要なのでずっと続けるのは大変。
休日も仕事を入れてしまうと、身体を壊してしまうかもしれません。
一方、投資は自分は働かずお金に働いてもらう感覚なので、自分の体力は消耗されない。
一緒に働く人もいないし、サービスを提供する相手もいないので気力も使わず精神的にも楽です。

最初はマイナスだとしても、続けて行くとプラスが大きくなって来る可能性が高いからじっくり待つのが大事。

投資なので絶対、増えるとは断言できません。
あくまで、私は増えたしこれからも増えると思っているよ。
100円や1,000円でも良いから新NISAはやった方がいい!
20代のうちは良いけど、30代以降は常勤や夜勤が無理、、!となる可能性もある。
夜勤バリバリできるよ!という人も、NISAで投資した利益があったら夜勤手当とダブルで嬉しい。
目先のお金だけじゃなく、ちょっと先も見据えてコツコツ投資した方がいいと考えています。
もちろん、ギャンブラーな投資じゃなくて比較的リスクの低い投資信託がオススメ。
投資もバランス良くすれば怖いものではないです。
NISAを始めてからの損益は9年2ヶ月で、、
ナスポテが投資を始めたのは2016年1月。旧NSIAが初投資でした。
旧NISAが始まったのは2014年1月からなので、制度が始まってから2年遅れのスタートです。
NISAの存在は知っていて、興味はあったものの始めるまで2年もかかってしまいました。
理由は、やはり投資は怖いと思って躊躇していたのと、決心がついてからも証券口座の開設に手間取ったから。
いざ、証券口座を開設してからはスムーズ!
積み立て設定ができるので、NISAを始めた2016年1月からはノンストップで投資をしています。
2025年2月で投資を開始して9年2ヶ月が経過!
その結果は、、、
プラス5,979,460円です。
2月は株式市場が良くなくどんどん下がっている金額ですが、それでも約600万円のプラス。

投資した額と損益を合わせると15,886,834万円にもなっています。
投資状況を簡単に表にしました↓

旧NISAとか特定口座とかありますが、読み飛ばしてもらっても大丈夫。
旧NISAと特定口座は昔の投資分ってだけです。
現在積み立てている部分は赤枠の新NISAのみ。
夜勤をしたくなくて始めたので、題名は夜勤をしたくなくて新NISAに。
毎月、運用状況を書いているので「こんな感じなんだ〜」と参考になるかもしれません。
良ければ見てくださいね。

私は、割と最初から夜勤のハードさについていけず、夜勤をしたくないなと思って投資を始めました。
ハピタスを経由して証券口座をつくればポイントが貰えてお得です。

証券口座もクレカもハピタス経由で開設しました
SBI証券化楽天証券にしておけば、取扱商品が多く、コストも低いので間違いないでしょう。
SBI証券なら24,000円分のポイント、楽天証券なら11,000円分のポイントに(記事作成時のポイントです。期間によって変動するので要チェック!)

今は子どもが居るので、夜勤したくないではなく出来ない状態。
夜勤をしないと看護師のお給料って低いので、投資分がないとお金の余裕がなかったはず。
今後は夜勤なしで働きたいし、できれば子どもが小学生のうちはパートにして仕事量を減らしたい。
今まで投資してきた分があれば、お金の心配はあまりせず仕事を選べる。
選択肢も増えるので心に余裕ができます。
【まとめ】ハードな職種だからこそ身体を酷使しないで得られる収入を!
夜勤ってだけでハードなのに、仕事内容もナースコールや急変で走り回り、委員会で残業し、時々ある人間関係のトラブルで精神もすり減らし、、。
人によっては仕事終わってからや休日も副業で働く。
もうちょっとのんびり好きなことして生きても良いんじゃないか!?
忙しく働くのが好きな人もいるし、夜勤が好きな人もいるので一概には言えないけど、NISAでの投資は決して邪魔にはならないはず。
仕事で疲れて休みたい時も、働き方を変えたい時も、看護師の他にやりたいことが見つかった時もNISAで投資していると心強いですよ。
働く&NISAでの投資の二刀流で何があるか分からない世の中、選択肢を広げるのも良いなと思ってます。

選択肢が増えると楽しく働ける!
以上がナスポテが新NISAを勧める理由でした。

投資は自分の納得した方法と金額で無理のない範囲でね!
ポチっと応援お願いします!